アスパラカツ

熱々の揚げ物はご馳走ですね。おつまみに揚げ物があるとテンションが上がると思いませんか?でも、油の処理はちょっと億劫。二の足を踏む人も多いでしょう。
そんな時は、フライパンを使って揚げ焼きにしてみましょう。火が通りやすい薄切り肉とアスパラガスならあっという間です。アスパラガスは、下茹での必要もありません。
衣をつけるとき、溶き卵に塩胡椒で味をつけておくと、均一に味がついて失敗がありません。
フルーティで美味しい!さつまいものオレンジ煮
大根と人参の和風炒め
スパイシーチキンソテー
おつまみの材料(2人分)
アスパラガス | 3本 |
---|---|
豚薄切り肉 | 6枚 |
小麦粉 | |
卵 | |
パン粉 | |
揚げ油 | |
塩 | |
胡椒 |
アスパラカツの作り方
手順1
アスパラガスは根元の固い部分を切り落とし、ピーラーで袴をむいて半分の長さに切ります。

手順2
豚肉を広げ、薄く小麦粉を振ります。

手順3
アスパラガスをのせ、くるくると巻きます。

手順4
小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。

手順5
フライパンに1cmくらいの深さまで油を入れて火にかけ、180℃くらいになっ
たらカツを入れます。

手順6
カツを転がしながら、全体に美味しそうな色が付くまで揚げ焼きにします。

家飲みおつまみ完成!

アスパラカツは、食べるときにしっかりと噛み切らないと、中のアスパラガスがずるっと抜けてしまうことがありますが、お酒の席ならそれもご愛敬ですね。
お好みでウスターソースをかけてもいいですね。
洋食ジャンルの家飲みおつまみレシピ
じゃがいもとソーセージをマヨネーズで炒めました。仕上げにチーズをたっぷりとかけて仕上げます。
ブロッコリーを茹でずに直接焼きつけた、お手軽おつまみです。
小さめの豚肉にパン粉をつけて揚げた一口サイズのおつまみです。
茹でたカリフラワーを粒マスタードとハチミツで和えた、サラダのような和え物のようなヘルシーなおつまみです。
安くて扱いやすい塩タラを使った簡単ムニエル風のおつまみです。
餃子の皮でアスパラガスとハム、チーズを包み、フライパンで蒸し焼きにした、誰にでもできる簡単おつまみです。
冷蔵庫で長期滞在になりがちな粒マスタードを炒め物に使った、個性派簡単おつまみです。
鶏むね肉にスパイスを揉み込んで焼いた、ヘルシーだけどパンチのきいたおつまみです。