はんぺんの焼き団子

簡単おつまみは、調理が簡単なことはもちろんですが、後片付けが簡単というのも大事です。今回は、はんぺんの入っていいる袋をそのままボウルの代わりにして、次々と材料を入れて行くことで、洗い物を極力減らしてみました。
はんぺんは、袋の口を開ける前に、袋の上からよく揉んで細かくつぶします。つぶし方が粗いと、後から入れる食材や調味料とよく混ざらないので、ここだけは丁寧に。
はんぺんの袋が小さくて、中の物がこぼれてしまうときは、フォークを使って混ぜると混ぜやすいです。このときのフォークは、はんぺんを丸めるときに使えば、余計な洗い物を増やすことはありません。
ゴママヨガーリックドレッシングでいただくサラダ
アッサリ美味しい♪たらのトマト煮込み
おなかもスッキリ!ゴボウと大根のゴママヨサラダ
おつまみの材料(2人分)
はんぺん | 1袋 |
---|---|
大葉 | 5枚 |
マヨネーズ | 小さじ2 |
片栗粉 | 大さじ1 |
サラダ油 |
はんぺんの焼き団子の作り方
手順1
はんぺんを袋の上から揉んだり、麺棒で叩いたりしてつぶします。

手順2
袋の口を開き、刻んだ大葉を入れてよく揉み混ぜます。

手順3
マヨネーズ、片栗粉の順に袋に入れ、その都度よく混ぜます。

手順4
フライパンに油少々を熱し、ピンポン玉くらいの大きさに丸めたはんぺんを、
平らに潰してフライパンに並べ入れます。

手順5
中火で2分くらい焼き、ひっくり返してさらに2~3分焼きます。

家飲みおつまみ完成!

大葉は多めが美味しいです。
和食ジャンルの家飲みおつまみレシピ
野菜とタラのホイル焼きです。バター醤油味のやみつき料理ですよ♪
柔らかいカブにとろみのあるあんがたっぷりとかかった煮物です。優しい味わいがたまりません♪
生姜の香りがする春菊の炒め物です。ほんのりだしの味わいも加わって食べやすいですよ。
白だしで上品な味付けをしたブロッコリーに海苔をたっぷりとトッピングしてみました。
はんぺんにキムチ、チーズをのせてオーブントースターで焼いた刺激的な おつまみです。
チンゲンサイとソーセージがたっぷりと入ったボリュームのある卵焼きです。
好き嫌いが分かれるセロリを、食べやすく茹でてサラダにしたヘルシーおつ まみです。
生の小松菜をフライパンで炒め煮にした簡単お浸し風おつまみです。