クリームチーズの生春巻き

ベトナム料理ですっかりお馴染みになった生春巻き。モチモチとした皮とシャキシャキの野菜の食感の違いが美味しさの秘訣です。
中華の春巻きとは違って皮の原材料は米粉です。そのままでは食べられないので、ぬるま湯で戻します。
レシピによては霧吹きで水を吹き付けて戻すとなっていますが、そんな面倒なことをする必要はありません。器にぬるま湯をためて、そこにさっとくぐらせて、軽く水気を切ればOKです。
木のまな板だと皮が張り付くので、陶器やプラスティック製のものを使った方が巻きやすいです。手前から空気を抜くようにギュッと巻きます。巻きが甘いと切ったときにバラバラになってしまいます。巻きどまりは糊をつけなくてもそのままでくっつきます。
爽やかなシソの香り♪キュウリのマヨポン和え
カリッと焼いて♪豚肉のシソチーズ巻き
しいらのバター醤油ムニエル
おつまみの材料(1人分)

ライスペーパー | 2枚 |
---|---|
ハム | 2枚 |
きゅうり | 1/3本 |
レタス | 1枚 |
クリームチーズ | 10g |
クリームチーズの生春巻きの作り方
手順1
レイスペーパーをぬるま湯にくぐらせて戻します。

手順2
千切りにしたハム、きゅうり、レタス、クリームチーズをライスペーパーにのせます。

手順3
手前から巻き、左右を折り込んで閉じます。

家飲みおつまみ完成!

ライスペーパーは乾物なので日持ちがします。常備しておくと便利です。
洋食ジャンルの家飲みおつまみレシピ
じゃがいもとソーセージをマヨネーズで炒めました。仕上げにチーズをたっぷりとかけて仕上げます。
ブロッコリーを茹でずに直接焼きつけた、お手軽おつまみです。
小さめの豚肉にパン粉をつけて揚げた一口サイズのおつまみです。
茹でたカリフラワーを粒マスタードとハチミツで和えた、サラダのような和え物のようなヘルシーなおつまみです。
安くて扱いやすい塩タラを使った簡単ムニエル風のおつまみです。
餃子の皮でアスパラガスとハム、チーズを包み、フライパンで蒸し焼きにした、誰にでもできる簡単おつまみです。
冷蔵庫で長期滞在になりがちな粒マスタードを炒め物に使った、個性派簡単おつまみです。
鶏むね肉にスパイスを揉み込んで焼いた、ヘルシーだけどパンチのきいたおつまみです。