お手軽チーズダッカルビ

インスタ映えで人気に火が付いた「チーズダッカルビ」。一時のブームで終わるかと思いきや、いまだ人気は衰えず、見た目だけでなく味も日本人の好みにマッチしたようです。
 大きな鉄板を大人数で囲むのが定番ですが、自宅で簡単にできるおつまみにアレンジしてみました。フライパンごと食卓に運んで熱々をいただきます。肉と野菜、チーズとボリューム満点です。
 もtもとは韓国料理ですが、意外とワインにも合います。ピリ辛味なので、お酒もグイグイ進んじゃいますよ。
 下味をつけるのはポリ袋にお任せなので、洗い物も最小限で済みます。
チーズインちくわの卵焼き
豚肉のケチャップ炒め
半熟卵のマカロニサラダ
おつまみの材料(2人分)
| 鶏もも肉 | 200g | 
|---|---|
| 塩 | |
| 胡椒 | |
| にんにくのすりおろし | 少々 | 
| 豆板醤 | 小さじ2 | 
| ケチャップ | 大さじ3 | 
| ウスターソース | 大さじ1 | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| キャベツの葉 | 大1枚 | 
| じゃが芋 | 小1個 | 
お手軽チーズダッカルビの作り方
手順1
ポリ袋に鶏肉と塩、胡椒、にんにくと調味料を入れます。

手順2
よく揉んでなじませます。

手順3
胡麻油を薄く敷いたフライパンに、鶏肉を調味料ごとあけます。

手順4
キャベツとカラーパプリカは食べやすく切り、ジャガイモは5mmほどの厚さのいちょう切りにし、肉の上に野菜をかぶせるようにのせます。

手順5
蓋をして中火にかけます。

手順6
ぐつぐつと煮立ってきたら、蓋を取ってざっと混ぜ、再び蓋をして7分ほど蒸し焼きにします。

手順7
鶏肉に火が通ったら、蓋を取り、水気がなくなるまで4分ほど炒めます。

手順8
火を弱めてチーズを加え、蓋をして1分ほどおき、チーズが溶けたら完成です。

家飲みおつまみ完成!

野菜はこの他にも、ネギや玉ねぎ、カボチャ、いんげんなど、好みのものを加えても。トマトを加えてもいいですよ。
アジアンジャンルの家飲みおつまみレシピ
チーズグレーターで下ろした人参をナンプラーで和えた家飲みおつまみです。
さっと火を通したもやしを、ナンプラーで和えたエスニックな家飲みおつまみです。
下味をつけた鶏肉を野菜と蒸し焼きにし、ピザ用チーズを加えた家飲みおつまみです。
厚揚げにナンプラー風味のタレをかけ、パクチーと盛り合わせた家飲みおつまみです。
レンコンをカリカリになるまでじっくり焼いてからカレー粉で風味づけしました。
チヂミの中にキムチを入れて作ってみました♪辛みと酸味が混ざってクセになる美味しさです!
ピーマンとパプリカと玉ねぎ入りのチャプチェです。もちもちした春雨と野菜をたっぷりと食べましょう!
鶏挽き肉と野菜を炒め、ナンプラーで味付けしてバジルを加えたアジアンテイストのおつまみです。