鶏肉とアスパラガスのマスタード炒め

ホットドックやアメリカンドックには欠かせない粒マスタード。でもそれ以外にはなかなか使い道が見つからず、冷蔵庫の中で中途半端に残っていたりしませんか?長く置いておくと分離して、味も風味も悪くなってしまいますから、開封後はできるだけ早く使い切りたいものです。
酸味と辛味が絶妙な粒マスタードは、ホットドックやアメリカンドック、ソーセージにつける以外にも、炒め物や煮物の味付けに使うのもおすすめです。いつものレシピにちょっと加えるだけで目先が変わった新しい味に出会えます。個性が強いので、なれないうちは、様子をみながら少しずつ加えるのがポイントです。
ひき肉と野菜入り!とろ~りあんかけ豆腐
鶏皮の酢の物
明太子マヨソースが美味しい!鶏の柔らか炒め
おつまみの材料(2人分)
鶏肉 | 50g |
---|---|
アスパラガス | 1本 |
ブロッコリー | 1/6株 |
カラーパプリカ | 1/4個 |
湯 | 大さじ1 |
白ワイン | 大さじ1 |
チキンブイヨン | 小さじ1 |
塩 | 一つまみ |
粒マスタード | 小さじ1~ |
胡椒 | 適量 |
鶏肉とアスパラガスのマスタード炒めの作り方
手順1
ブロッコリーは小房に分けてさらに食べやすい大きさに切り、アスパラガスは袴をピーラーで剥いて、根元の固い部分を落とし、斜め切りにします。カラーパプリカは種とわたを取って縦に細く切ります。

手順2
鶏肉はそぎ切りにします。
手順3
フライパンに鶏肉を入れ、中火にかけます。

手順4
鶏肉の表面が白くなったらブロッコリーを加えます。

手順5
塩とチキンブイヨンを加え、湯と白ワインを加えます。

手順6
蓋をして、1分半ほど蒸し焼きにします。

手順7
ブロッコリーにほぼ火が通ったら、カラーパプリカとアスパラガスを加え、水分を飛ばすようにして炒め合わせます。

手順8
粒マスタードを加え、全体によくなじませたら火を止め、黒胡椒を振ります。
好みで粒マスタードを天盛にします。

家飲みおつまみ完成!

マスタードだけでかなりしっかりと味がつきますから、塩胡椒は控えめに。鶏肉はもも肉でも胸肉でもかまいません。おすすめはささ身。火の通りも早くヘルシーです。鶏肉の代わりに海老や、エリンギ、シメジなどでも美味しいです。
洋食ジャンルの家飲みおつまみレシピ
じゃがいもとソーセージをマヨネーズで炒めました。仕上げにチーズをたっぷりとかけて仕上げます。
ブロッコリーを茹でずに直接焼きつけた、お手軽おつまみです。
小さめの豚肉にパン粉をつけて揚げた一口サイズのおつまみです。
茹でたカリフラワーを粒マスタードとハチミツで和えた、サラダのような和え物のようなヘルシーなおつまみです。
安くて扱いやすい塩タラを使った簡単ムニエル風のおつまみです。
餃子の皮でアスパラガスとハム、チーズを包み、フライパンで蒸し焼きにした、誰にでもできる簡単おつまみです。
冷蔵庫で長期滞在になりがちな粒マスタードを炒め物に使った、個性派簡単おつまみです。
鶏むね肉にスパイスを揉み込んで焼いた、ヘルシーだけどパンチのきいたおつまみです。