里芋のにんにく味噌

里芋の泥は落ちにくいので、しばらく水に浸けておいて泥をゆるめてから綺麗に洗います。
濡れたまま皮を剥くとぬめりが出て扱いにくいので、笊にあげて軽く乾かしてから剥くようにします。
煮物にするときは塩で揉んでから水洗いし、一度茹でこぼしたあと調味料で煮るとぬめりが取れてすっきりと上品な仕上がりになります。
里芋は茹でるより蒸した方が断然味が濃くなります。
数が多い時は鍋で蒸しますが、少量ならレンジが便利です。キッチンペーパーで包んでからラップで包むとほっこりと蒸し上がります。
かぼちゃも同様にすると甘みが増します。加熱時間は1個に付きだいたい2分が目安で、途中で一度天地を返して満遍なく火を通します。
こちらの家飲みおつまみ記事もオススメです!ハーブをパラり♪しめじと新玉ねぎのペペロンチーノ風
たらこマヨとたらこ味噌
鶏とポテトのこってり甘辛焼き
おつまみの材料(1人分)

里芋 | 1個 |
---|---|
味噌 | 小さじ1 |
にんにくのみじん切り | 1/4片分 |
里芋のにんにく味噌の作り方
手順1
里芋はよく洗い上部を少し切り落とします。

手順2
キッチンペーパーで包んでからラップで包み、
600Wのレンジで2分加熱します。途中1分経ったらひっくり返します。

手順3
味噌とにんにくを混ぜ合わせておきます。

手順4
里芋のラップとキッチンペーパーを外し、厚いうちに皮を剥きます。

手順5
里芋を1cmくらいの輪切りにし、にんにく味噌をのせます。

手順6
オーブントースターで5分ほど焼いて完成です。

家飲みおつまみ完成!

にんにくと里芋の相性が抜群でお酒が進む事間違いなしです!
和食ジャンルの家飲みおつまみレシピ
野菜とタラのホイル焼きです。バター醤油味のやみつき料理ですよ♪
柔らかいカブにとろみのあるあんがたっぷりとかかった煮物です。優しい味わいがたまりません♪
生姜の香りがする春菊の炒め物です。ほんのりだしの味わいも加わって食べやすいですよ。
白だしで上品な味付けをしたブロッコリーに海苔をたっぷりとトッピングしてみました。
はんぺんにキムチ、チーズをのせてオーブントースターで焼いた刺激的な おつまみです。
チンゲンサイとソーセージがたっぷりと入ったボリュームのある卵焼きです。
好き嫌いが分かれるセロリを、食べやすく茹でてサラダにしたヘルシーおつ まみです。
生の小松菜をフライパンで炒め煮にした簡単お浸し風おつまみです。