モチモチれんこんカナッペ
![モチモチれんこんカナッペ](https://www.hirunomi-fans.com/wp_kanri/wp-content/uploads/2022/05/7e9e99ff6eefde102260030fe7ec5408.jpg)
れんこんはすり下ろして火を通すとお餅のような食感になります。おろし汁がモチモチの素なので、絞って捨ててしまわないように気をつけてください。粗めにすり下ろすと、モチモチとシャキシャキの両方の食感が楽しめます。すり下ろしきれなかった端っこは、刻んで混ぜてしまいましょう。
皮を剥いたれんこんは、変色を防ぐために、酢水に浸すことが多いですが、この料理はどのみち真っ白には仕上がりませんから、酢水に浸す必要はありません。見た目より、味とスピードで勝負、の簡単おつまみです。
れんこんが超新鮮なら、皮ごとすり下ろすのもおすすめです。野趣あふれる素朴なれんこんの風味が楽しめます。
鶏肉の濃厚!はちみつ入りオイスターソース炒め
茄子の煮浸し
塩コンブときゅうりの甘酢漬け
おつまみの材料(2人分)
れんこん | 中1節 |
---|---|
スライスチーズ | 適量 |
コチュジャン | 適量 |
甘味噌だれ | 適量 |
白炒り胡麻 | 適量 |
モチモチれんこんカナッペの作り方
手順1
れんこんは皮を剥いてすり下ろします。
![モチモチれんこんカナッペ手順1](https://www.hirunomi-fans.com/wp_kanri/wp-content/uploads/2022/05/ab2f9c4695b18327cce65a022199b559.jpg)
手順2
テフロンのフライパンを中火で温め、れんこんを大さじ1ずつ丸く広げます。
![モチモチれんこんカナッペ手順2](https://www.hirunomi-fans.com/wp_kanri/wp-content/uploads/2022/05/89f8b74398b4de5f2a2ab8a107260f28.jpg)
手順3
2分ほど焼いてれんこんが固まってきたらひっくり返します。
![モチモチれんこんカナッペ手順3](https://www.hirunomi-fans.com/wp_kanri/wp-content/uploads/2022/05/0eea83ac1199f14344ed7dc07cf1b0ba.jpg)
手順4
指で押してみて弾力があれば、火が通っています。皿に取ります。
手順5
半分に甘味噌だれをぬり、白炒り胡麻を振ります。
残りの半分には、スライスチーズを適当に切って乗せ、コチュジャンをぬります。
家飲みおつまみ完成!
![モチモチれんこんカナッペ完成](https://www.hirunomi-fans.com/wp_kanri/wp-content/uploads/2022/05/7e9e99ff6eefde102260030fe7ec5408.jpg)
水気が多いれんこんの場合は、つなぎに片栗粉少々を加えてください。
和食ジャンルの家飲みおつまみレシピ
油揚げをもう一度揚げた斬新なおつまみ。思いのほかさっぽりとした仕上がりになるのでぜひためしてみてください。
人気のほうれん草バター炒めを電子レンジで作ってみました。とろけるチーズをトッピングして仕上げています♪
お焼きの生地に大豆の水煮とサクラエビを入れました。ふわっと優しい味わいです♪
豆板醤と味噌が入った甘辛たれが美味しくて酒がすすみます!ふんわりとした豆腐との相性もグッドです♪
生地の中に卵とご飯が入ったニラ焼きです。チジミよりもあっさりふんわりしています♪
豆腐と具を混ぜた卵を、電子レンジで加熱します。
出汁を含んだ茄子がしみじみ美味しい優しい味のおつまみです。
生のままのアスパラに、鶏肉を巻いてチンしただけの、簡単ヘルシーなおつまみです。