たけのこのミニ春巻き

水煮のたけのこは一年中売っていますが、掘りたてのたけのこが手に入るのは早春の本の一時です。たけのこ掘りに行ったり、田舎から送ってきたりで新鮮なたけのこが手に入ることもあるのでは?
たけのこを茹でるのは時間もかかりますし、尻込みする人も多いかもしれません。でも大きな鍋さえあれば意外と簡単にできますよ。時間に余裕があったらぜひ挑戦してみてください。若竹煮やたけのこご飯を楽しんだ後はちょっと洋風にアレンジして食べやすいミニ春巻きにしてはいかがでしょう。
洋風に調理しても不思議と和のテイストを感じさせるのはたけのこの持つ独特のえぐみのせいかもしれませんが、それこそがたけのこの持ち味です。旬の味を堪能してみませんか。水煮にしたたけのこは毎日水を換えながら冷蔵庫で保存すると1週間は持ちますよ。
ホッとする味!レンコンのピリ辛きんぴら
電子レンジで簡単♪とろ~りクリーミーなポテトグラタン
水菜のゴママヨ和え
おつまみの材料(2~3人分)

春巻きの皮 | 3枚 |
---|---|
たけのこの水煮 | 50g |
大葉 | 12枚 |
プロセスチーズ | 3枚 |
水溶き小麦粉 | 適量 |
揚げ油 | 適量 |
たけのこのミニ春巻きの作り方
手順1
春巻きの皮を十字に切って4等分します。
チーズは12等分に細長く切ります。
手順2
たけのこを繊維に沿って細切りにします。

手順3
春巻きの皮に大葉を1枚のせます。

手順4
1/12量のたけのことチーズをのせます。

手順5
クルクルと巻いて両端を折り込み、巻き終わりを水溶き小麦粉でとめます。

手順6
12個巻いたら170℃の油できつね色になるまで揚げれば完成です!

家飲みおつまみ完成!

パリパリ美味しい!たけのこを使った家飲みおつまみです。
和食ジャンルの家飲みおつまみレシピ
野菜とタラのホイル焼きです。バター醤油味のやみつき料理ですよ♪
柔らかいカブにとろみのあるあんがたっぷりとかかった煮物です。優しい味わいがたまりません♪
生姜の香りがする春菊の炒め物です。ほんのりだしの味わいも加わって食べやすいですよ。
白だしで上品な味付けをしたブロッコリーに海苔をたっぷりとトッピングしてみました。
はんぺんにキムチ、チーズをのせてオーブントースターで焼いた刺激的な おつまみです。
チンゲンサイとソーセージがたっぷりと入ったボリュームのある卵焼きです。
好き嫌いが分かれるセロリを、食べやすく茹でてサラダにしたヘルシーおつ まみです。
生の小松菜をフライパンで炒め煮にした簡単お浸し風おつまみです。