茹でセロリのサラダ

大好きな人がいる一方で、嫌いな人も多いセロリ。独特の香りが苦手という人もいます。そんなセロリも、しっかりと茹でて臭みを抜けば、セロリ嫌いも食べられる美味しいおつまみに大変身です。
セロリを茹でて芥子醤油をかけただけの、ごくごくシンプルな料理だけに、細かいコツが大事です。セロリを茹でる時間はきっちり3分。短すぎるとセロリのクセが残り、茹ですぎると食感が悪くなります。茹でた後急速に冷ましてきちんと水気を取ることも大切です。セロリが中途半端に温かいと気持ち悪いし、水気が残っていると水っぽくてしまりがない味になってしまいます。
セロリは生で食べるときは筋を取ることが多いですが、茹でてしまえば筋は気にならないので、わざわざ取る必要はありません。
チーズインちくわの卵焼き
夏の水餃子
かますのバジルパン粉焼き
おつまみの材料(2人分)
セロリ | 1本 |
---|---|
塩 | 小さじ1 |
沢庵漬け | 適量 |
白炒り胡麻 | 適量 |
醤油 |
茹でセロリのサラダの作り方
手順1
セロリは親指くらいの大きさにブツ切りにします。

手順2
鍋に湯を沸かし、塩を加えてセロリを茹でます。
タイマーを3分にセットします。

手順3
タイマーが切れたらすぐにざるにあげ、冷水をかけ流して急速に冷まします。

手順4
セロリの芯まで冷ましたら、キッチンペーパーで包んできっちりと水気を拭き取ります。

手順5
皿に盛り、刻んだ沢庵漬け、白炒り胡麻を振ります。

手順6
醤油を回しかけます。

家飲みおつまみ完成!

沢庵漬けがなければ柴漬けや野沢菜漬けなどでも美味しいです。
漬物がなければ、醤油を芥子醤油に変えるのもおすすめです。ボリュームが欲しければ、蒸し鶏や茹でたエビ、タコなどを加えても。
和食ジャンルの家飲みおつまみレシピ
野菜とタラのホイル焼きです。バター醤油味のやみつき料理ですよ♪
柔らかいカブにとろみのあるあんがたっぷりとかかった煮物です。優しい味わいがたまりません♪
生姜の香りがする春菊の炒め物です。ほんのりだしの味わいも加わって食べやすいですよ。
白だしで上品な味付けをしたブロッコリーに海苔をたっぷりとトッピングしてみました。
はんぺんにキムチ、チーズをのせてオーブントースターで焼いた刺激的な おつまみです。
チンゲンサイとソーセージがたっぷりと入ったボリュームのある卵焼きです。
好き嫌いが分かれるセロリを、食べやすく茹でてサラダにしたヘルシーおつ まみです。
生の小松菜をフライパンで炒め煮にした簡単お浸し風おつまみです。