ちくわ三昧

暑い夏には火を使わない簡単おつまみのレパートリーがいくつかあるといいですね。そんなときはちくわが打ってつけ。お値段が手ごろなのも、コンビニでも売っているのも嬉しいですね。しかも低カロリーなのに食べ応えはありといいこと尽くめです。
ちくわは白身魚のすり身が原料ですからどんな食材とも合いやすく、アイディア次第で組み合わせがいくらでも広がるのもいいですね。漬物や佃煮など和食の素材とは特に相性がいいですよ。たくあんの代わりにきゅうりの浅付け、ヤマゴボウ、野沢菜漬けもいいですね。
たくあんは長いまま穴に差し込んでから切り分けた方が切り口がきれいです。反対にかつお梅はちくわが長いままだと詰めるのに時間もかかりますし、切り分けるときにはみ出してしまいます。酒粕は詰めにくいので筏に切ったちくわに盛ると簡単です。切り方を変えれば見た目も楽しめます。
トースターで簡単!サンマと青じそのマヨチーズ焼き
とろとろナスが美味しい!豚肉と野菜のトマト煮込み
箸休めにも!こんにゃくのピリ辛ポン酢炒め
おつまみの材料(2人分)

ちくわ | 3本 |
---|---|
たくあん | 適量 |
梅干し | 1/2個 |
かつお節 | 適量 |
酒粕 | 小さじ1 |
粗おろしわさび | 小さじ1/2 |
ちくわ三昧の作り方
手順1
ちくわの穴にたくあんを詰めます。
手順2
梅干しは種を除いて包丁で叩き、かつお節を混ぜます。

手順3
ちくわを4等分してかつお梅を詰めます。
手順4
酒粕を軟らかく捏ね、わさびを混ぜます。

手順5
ちくわの長さを半分にしてから縦に裂き、酒粕をのせます。
手順6
たくあんを詰めたちくわを食べやすく切り、盛り付ければ完成です。
家飲みおつまみ完成!

わさびは生わさびを使えれば最高ですがチューブでも十分です。
わさび漬けっぽくなって美味しいので粗おろしがおすすめです。
和食ジャンルの家飲みおつまみレシピ
野菜とタラのホイル焼きです。バター醤油味のやみつき料理ですよ♪
柔らかいカブにとろみのあるあんがたっぷりとかかった煮物です。優しい味わいがたまりません♪
生姜の香りがする春菊の炒め物です。ほんのりだしの味わいも加わって食べやすいですよ。
白だしで上品な味付けをしたブロッコリーに海苔をたっぷりとトッピングしてみました。
はんぺんにキムチ、チーズをのせてオーブントースターで焼いた刺激的な おつまみです。
チンゲンサイとソーセージがたっぷりと入ったボリュームのある卵焼きです。
好き嫌いが分かれるセロリを、食べやすく茹でてサラダにしたヘルシーおつ まみです。
生の小松菜をフライパンで炒め煮にした簡単お浸し風おつまみです。